明日から入院なのに、診察行った記事を書いていないことに、今気づいたw
もう書いたつもりだったしw
ほんとは、公開記事を書きたいんだけど、ちょっと内部情報を書くので残念ながら限定記事です。
最後の治療から約2か月。
臨床試験の規定による診察です。
傷の具合は前回の記事に書いた通りで、あとちょっとって感じです。
今は赤くなっている患部も時期に色が変わっていくだろうということでした。
臨床試験ですが、今は3例目の患者さんが1回目の手術から1週間ぐらいだそうです。
その患者さん、中学生なんだそうです。
自分から臨床試験を受けたいと、治療する部位も自分で選んだとか。
中学生なので我慢もできるので、今回はいつもより時間をかけて治療するつもりなんだとか。
真皮を薄く切り取ったり、今までと変えた部分もあるそうで、先生も今回はかなり期待してるようです。
やっぱりね。うちの子ぐらいの年だと我慢が効かなくて、じっとしててって言っても無駄じゃない。
例えば、培養表皮を移植して1週間ぐらいたったあとって、ほんとは1日に30分とか空気にさらして乾燥させた方がいいらしいのね。
でも、まぁくんに30分も何もせずにじっとしてろって言っても無理でしょ。
でも中学生なら、1時間でもきっとただ座ってスマホしてたりとかできるじゃん。
そういうのがどのくらい治療に影響するのかも、知りたいよね。
今後のために。
また先生から結果を聞きたいと思うけど、ほんとにうまくいって欲しいよね。
うちの診察は3か月後の11月9日です。
うちに合わせたい人は参考までに^^
↧
2か月目の診察
↧